シマトワークスについて about us

PHILOSOPHY 企業哲学

わくわくする明日を、
この島から。

シマトワークスは、淡路島を拠点に地域・分野をまたいで活動する企画会社です。
ヒト、モノ、コトと出会った瞬間に感じる「わくわくする気持ち」を大切に、
今までに出会った人たちと、そしてこれから出会える人たちと、一緒に何ができるかを考え、創造し、カタチにしていきます
「誰か」とともに、「わくわく」し続けられる仕事を目指して。

CORPORATE DATA 企業情報

社名
株式会社シマトワークス
代表取締役
富田祐介
設立
2014年4月
事業内容
新規事業・既存事業の戦略立案、企画提案、地域コーディネート
主な分野:観光、食、新規事業ディレクション、情報発信、人材育成
所在地
兵庫県洲本市宇山1-2-45(淡路島)

HISTORY 社歴

2014年
  • 淡路はたらくカタチ研究島、島の学校などで講師
  • 企業研修、企画運営をスタート
  • ホテル・ペンション等のディレクションをスタート
  • 食を中心とした地域コーディネートをスタート
2015年
  • 株式会社シマトワークスに変更
2016年
  • 広報戦略の提案をスタート
  • ハタラボ島協同組合設立
  • ノマド村(廃校後)運営管理をスタート
  • 関西、関東を中心に大学や自由大学でゲスト講師
2017年
  • シティープロモーション事業「島&都市デュアル」編集長
  • インバウンドツアーの受け入れをスタート
  • 自社商品「muku」を開発、販売スタート
2018年
  • 株式会社日建ハウジングシステム主催の「lid研究所」外部研究員
  • 「switch wear」など企業の新規事業立ち上げディレクション
  • 土佐町など他地域の商品開発支援
2019年
  • 徳重正恵と玉井敬雅が役員として加入
  • WEB・システム開発、インバウンド事業を強化
  • ワーケーションの実証実験をスタート
  • 企業のブランディング事業をスタート
2020年
  • ワーケーション事業を本格的にスタート
  • インバウンド関係の調査、コンテンツ開発事業をスタート
2021年
  • オフィス「Workation Hub 紺屋町」をオープン
  • 「淡路島ゼロイチコンソーシアム」設立

MEMBER メンバー

富田祐介

富田祐介 tomita yusuke

代表取締役

兵庫県神戸市出身。
2005年、大学卒業後、フリーランスとして建築設計業務(神戸・淡路島)
2006年、株式会社日建ハウジングシステム勤務(東京)
設計事務所に勤務する傍ら東京・淡路島を中心にイベントを開催
2012年、淡路はたらくカタチ研究島立上げ(淡路島)
事業推進員として勤務
2013年、淡路はたらくカタチ研究島 GOODDESIGN特別賞受賞
2014年、シマトワークス設立

徳重正恵

徳重正恵 tokushige masae

取締役

兵庫県川西市出身。
2005年、大学卒業後、ニューヨークにてファブリック、インテリアコーディネートを学ぶ
2007年、株式会社フェリシモ勤務(神戸)。主に通信販売での衣料品の生産管理を担当
2012年、淡路島はたらくカタチ研究島(ツアー企画などの研究会に参加)神戸と淡路島の2拠点生活をスタート
2013年、インドでの綿農家の有機栽培の転換支援とその子供たちの就学、奨学、復学支援をおこなうプロジェクトに参加、パートナーNPOとの連携を担当
淡路島にて、地域のお母さんと手仕事の商品開発を楽しむ「淡路島女子部」結成
2017年、一般財団法人 PEACE BY PEACE COTTON 理事就任
2019年、株式会社シマトワークス入社

玉井敬雅

玉井敬雅 tamai takamasa

取締役

淡路島出身。
2006年、京都工芸繊維大学卒業。
大阪でWEB制作業務などを経験
2013年、地元である淡路島にUターン、洲本市役所に入庁
2019年、株式会社シマトワークス入社

玉井敬雅

藤田美沙子 fujita misako

 

大阪府大阪狭山市出身。
2010年、大学卒業後、タビオ株式会社にてスーパーバイザー業務、商品販促、通信販売でのコンテンツ企画を担当
2022年、洲本市地域おこし協力隊に入隊し、シマトワークスでの業務をスタート