• ディレクション
  • コンセプト開発
  • プランニング
  • 情報発信

food×reflction

  • リサーチ
  • ディレクション
  • コンセプト開発
  • プランニング
  • 観光

本州四国連絡高速道路株式会社 橋の塔頂ツアー企画

  • 南あわじ市
  • 明石海峡大橋
  • 洲本市
  • 淡路市
  • リサーチ
  • ディレクション
  • コンセプト開発
  • プランニング
  • 情報発信
  • 新規事業

NEW TRUN GO!GO!

  • ディレクション
  • プランニング
  • 観光

奥ジャパン インバウンドツアー

  • ツアー
  • 南あわじ市
  • 奥ジャパン
  • 洲本市
  • 淡路市
  • 漁業
  • ディレクション
  • コンセプト開発
  • プランニング
  • 観光

farm studio

  • farm studio
  • いちご
  • 商品開発
  • 生産者

わくわくする明日を
この島から。

シマトワークスは、
淡路島を拠点に地域・分野をまたいで活動する企画会社です。

ヒト、モノ、コトと出会った瞬間に感じる
「わくわくする気持ち」を大切に、
今までに出会った人たちと、
そしてこれから出会える人たちと、
一緒に何ができるかを考え、創造し、カタチにしていきます。

「誰か」とともに、
「わくわく」し続けられる仕事を目指して。

最近の事例 works

  • ディレクション
  • コンセプト開発
  • プランニング
  • 情報発信

food×reflction

  • リサーチ
  • ディレクション
  • プランニング

環境省 瀬戸内海国立公園ファムトリップ実施

  • インバウンド
  • 南あわじ市
  • 洲本市
  • 淡路市
  • 漁業
  • リサーチ
  • ディレクション
  • コンセプト開発
  • プランニング
  • 観光

淡路島観光協会 レンタサイクル促進事業

  • サイクリング
  • 洲本市
  • リサーチ
  • ディレクション
  • コンセプト開発
  • プランニング
  • 観光

本州四国連絡高速道路株式会社 橋の塔頂ツアー企画

  • 南あわじ市
  • 明石海峡大橋
  • 洲本市
  • 淡路市
  • コンサルティング
  • 情報発信
  • 新規事業

日章興産株式会社 Gline

  • ディレクション
  • コンセプト開発
  • プランニング
  • 情報発信
  • 観光

洲本レトロこみち 広告媒体制作

  • 情報発信
  • 洲本市
  • ディレクション
  • コンセプト開発
  • プランニング
  • 情報発信
  • 新規事業

洲本市 トウダイモトクラ壮

  • オウンドメディア
  • 洲本市
  • 移住
  • リサーチ
  • ディレクション
  • コンセプト開発
  • プランニング
  • 情報発信
  • 新規事業

NEW TRUN GO!GO!

  • ディレクション
  • プランニング
  • 観光

奥ジャパン インバウンドツアー

  • ツアー
  • 南あわじ市
  • 奥ジャパン
  • 洲本市
  • 淡路市
  • 漁業

自社プロジェクト project

https://awaji-qc.jp/

若者の学びの場をつくる「淡路島クエストカレッジ」

淡路島クエストカレッジは、自身の人生観や仕事観を知りたい、見直したいと考える若者が「冒険人」となり、淡路島・洲本市の持つ資源や抱える課題に挑戦する機会を通して、将来について考える学びの場です。プログラムを通して継続的に島と関わり、関係人口・交流人口の増加や、地域活性化に繋げます。
未知なる世界に飛び込み、様々な人の価値観や考えを知り、想像もしていなかった自身の能力に気づいた冒険人が、日本中でさらなる冒険を続ける。自身の人生に主体的になり、冒険する若者を育てます。

https://workation.life/

淡路島でのワーケーション「workation.life」

私たちが提案するワーケーションは、観光地で働くバケーションプランにとどまらない、新しいかたち。海外でのワーケーション、デュアルライフ、そしてリモートワークを実践してきた私たちだからこそ、 日常から離れて働くことの本質的な意味を探求してきました。与えられた「はたらき方」に人生を添わせるのではなく、会社、チーム、一人ひとりが、「はたらき方」「生き方」にオーナーシップを持つ。そんな明日をめざして、2021年5月にワーケーションをテーマにしたオフィス「Workation Hub 紺屋町」をオープン。個人や団体のワーケーションを受け入れる他、ワーケーションを通して淡路島で新規事業を創出する「淡路島ゼロイチコンソーシアム」を設立するなど、独自のサービスを提供しています。

https://workation.life/consortium/

淡路島ゼロイチコンソーシアム

「淡路島ゼロイチコンソーシアム」は、島外から参加する事業者や地元生産者をはじめ、自治体と金融機関、大学(域学連携)、兼業・副業・プロボノ人材など多様なプレーヤーが参加する、実行性と継続性の高い取り組みです。産官民学金それぞれのプロフェッショナルが連携するため、淡路島で事業創出を目指す事業者をワンストップでサポートできます。社会性のあるテーマにそったプロジェクトを立ち上げ、各専門家が伴走して事業を推進します。企業と地域の関係人口を増加させる全国でも珍しい取り組みとなっています。
コンソーシアムに関わる人々が思い描く明るい未来を実現できるような事業を推進するとともに、若者が地方で働くことに「憧れ」を抱くきっかけづくりをすることで、淡路島の関係人口の増加と地域活性化に貢献します。

https://farmstudio.jp

farm studio

淡路市釜口の野田淡路島の大阪湾を一望できる気持ちのいい場所に、異業種の人々が集い耕作放棄地を昔の田畑の姿にもどしながら、その場の可能性を探るプロジェクト。「荒地に何を描きましょう?」をコンセプトに、農業担当の農業法人ヤマタムラ、カフェ担当のテーブルと燕、企画担当のシマトワークス、そしてパートナーの巽養蜂園が畑やカフェで食の提供はもちろん、イベント、貸農園、企業や大学・団体の学びの場など新しいコンテンツを提供しています。ただの観光農園ではない経験を重ねられるスタジオとして運営をしています。

https://food-reflection.com

food×reflection – いま、届く「食」

2021年に開催された「淡路花博」の関連事業。2020年よりコロナ禍で大きな影響を受けた食をテーマに、近い未来を見据えて淡路島から新たな食文化を提案するプロジェクト。様々な視点から食をとらえ、プロジェクトに関わるメンバーがこれまでを振り返り、内省し、反射させるように「新しい食」を提案しました。海面が変化し、常に光を反射させ続けるように、新しい光をアウトプットし続けるためのフィールド。You tubeですべてのミーティングから提案当日の様子も映像にして公開。現在はシマトワークスが主催となりポッドキャストで新たな展開へ進んでいます。

https://muku-sausage.com

いの豚の無添加ソーセージ「muku」

シマトワークスが企画・販売をするソーセージ。
島で育ったいの豚のしっかりとした肉の味わい、口どけのいい肉汁。その個性を活かす粗挽きの腕もも肉に、シンプルな調味料を加え、添加物、着色・保存料を使わず無添加で生ソーセージにしあげました。こちらから購入できます。

https://awajihopping.jp/

HOPPING AROUND AWAJI ISLAND.

We offer trips and tours, mainly for corporate to encounter and fully enjoy the
charms of Awaji Island. Our experienced members coordinate magnificent journeys in and around Awaji Island while communicating with the islanders.

主に法人様向けに、淡路島の魅力に出会い、満喫していただくための旅やツアーをご提案しています。経験豊富なメンバーが、淡路島とその周辺を、島の人とコミュニケーションをとりながら、素敵な旅をコーディネートします。