わくわくする明日を
この島から。
シマトワークスは、
淡路島を拠点に地域・分野をまたいで活動する企画会社です。
ヒト、モノ、コトと出会った瞬間に感じる
「わくわくする気持ち」を大切に、
今までに出会った人たちと、
そしてこれから出会える人たちと、
一緒に何ができるかを考え、創造し、カタチにしていきます。
「誰か」とともに、
「わくわく」し続けられる仕事を目指して。
最近の事例 works
keyword
プロジェクト project
https://sumoto-brick.jp/
S BRICK(エスブリック)- 島と人を紡ぎ、人と人を紡ぐ場所
淡路島・洲本市の玄関口、洲本バスセンターから見える、趣味わいのある赤レンガ造りの大きな建物。かつて紡績工場としてまちの発展を支え、美術館として文化を発信してきたこの建物は、2021年にSBRICKと名前が変わり、交流拠点に生まれ変わりました。
洲本のゆたかな食を楽しめるエリア、子どもたちが自由に遊べるエリア、創作意欲を満たすクラフトエリアに、コワーキングスペース。
「食べる」「あそぶ」「楽しむ」「はたらく」がぎゅっと詰まった建物は、地域の皆さまも、観光に訪れた方も、気軽に立ち寄り楽しめる場所です。また、SBRICKが主催するイベントや、様々な活動をする方が催すイベントやワークショップも定期的に開催しています。
洲本のゆたかな食を楽しめるエリア、子どもたちが自由に遊べるエリア、創作意欲を満たすクラフトエリアに、コワーキングスペース。
「食べる」「あそぶ」「楽しむ」「はたらく」がぎゅっと詰まった建物は、地域の皆さまも、観光に訪れた方も、気軽に立ち寄り楽しめる場所です。また、SBRICKが主催するイベントや、様々な活動をする方が催すイベントやワークショップも定期的に開催しています。
https://workation.life/
淡路島でのワーケーション「workation.life」
私たちが提案するワーケーションは、観光地で働くバケーションプランにとどまらない、新しいかたち。海外でのワーケーション、デュアルライフ、そしてリモートワークを実践してきた私たちだからこそ、 日常から離れて働くことの本質的な意味を探求してきました。与えられた「はたらき方」に人生を添わせるのではなく、会社、チーム、一人ひとりが、「はたらき方」「生き方」にオーナーシップを持つ。そんな明日をめざして、2021年5月にワーケーションをテーマにしたオフィス「Workation Hub 紺屋町」をオープン。個人や団体のワーケーションを受け入れる他、ワーケーションを通して淡路島で新規事業を創出する「淡路島ゼロイチコンソーシアム」を設立するなど、独自のサービスを提供しています。
https://workation.life/consortium/
淡路島ゼロイチコンソーシアム
「淡路島ゼロイチコンソーシアム」は、島外から参加する事業者や地元生産者をはじめ、自治体と金融機関、大学(域学連携)、兼業・副業・プロボノ人材など多様なプレーヤーが参加する、実行性と継続性の高い取り組みです。産官民学金それぞれのプロフェッショナルが連携するため、淡路島で事業創出を目指す事業者をワンストップでサポートできます。社会性のあるテーマにそったプロジェクトを立ち上げ、各専門家が伴走して事業を推進します。企業と地域の関係人口を増加させる全国でも珍しい取り組みとなっています。
コンソーシアムに関わる人々が思い描く明るい未来を実現できるような事業を推進するとともに、若者が地方で働くことに「憧れ」を抱くきっかけづくりをすることで、淡路島の関係人口の増加と地域活性化に貢献します。
コンソーシアムに関わる人々が思い描く明るい未来を実現できるような事業を推進するとともに、若者が地方で働くことに「憧れ」を抱くきっかけづくりをすることで、淡路島の関係人口の増加と地域活性化に貢献します。
https://food-reflection.com
food×reflection – いま、届く「食」
2021年に開催された「淡路花博」の関連事業。2020年よりコロナ禍で大きな影響を受けた食をテーマに、近い未来を見据えて淡路島から新たな食文化を提案するプロジェクト。様々な視点から食をとらえ、プロジェクトに関わるメンバーがこれまでを振り返り、内省し、反射させるように「新しい食」を提案しました。海面が変化し、常に光を反射させ続けるように、新しい光をアウトプットし続けるためのフィールド。You tubeですべてのミーティングから提案当日の様子も映像にして公開。現在はシマトワークスが主催となりポッドキャストで新たな展開へ進んでいます。
お知らせ news
-
2024.08.21
シマトワークス採用情報 -
2023.11.02
【モニターツアー参加者募集】ー伊島・出羽島離島巡りとウミガメの故郷大浜海岸<3日間> -
2022.02.22
「関西から「キーパーソン」と考える、次世代の地域活性化」セミナーに登壇します